☆私信☆
こいずみさん。誕生日の件ありがとうございます:-D
○本題○
例のSCSIからUSBへ変換するアダプタが月曜日に届いたから早速インストール。結果、正常動作した:-D マニュアルをよく読んでなかったから焦ったけど、スキャナーのファームが最新版でないとXp用のドライバをインストールしても認識しないということが発覚。でも、前の前の持ち主がどうやら最新版にしていたみたいだったから助かったよ。
で、実際にオリンパスペンEE-3で撮った写真を読み込ませてみたら写真屋で現像したプリントとくらべてすごくボケてる(笑) ってことは写真屋のほうでそうとう補正をかけたんだと推定。きっとモルトがボロボロだから光が漏れたんだろうなぁ。ポパイカメラで撮影したやつを読み込ませてみたらスキャナーの精度かどうか判断できるからそれ待ちか。36枚フィルムで今12枚だからまだまだ先だな(笑)
ともかく正常に動いたから問題なしだ。しかしSCSI機器なんて本当に久々だわ。そしてUSB変換できるというこのご時世にも感謝しないといかんな:-D
コメント
またレトロなフィルムスキャナを使ってるなぁ^^;;
透過原稿対応のフラットヘッドスキャナ使うほうが楽でキレイでっせ
ちなみにこれね。
http://www.nikon-image.com/.
本当はスキャナーが欲しかったけど、今あるスキャナーが壊れてないから勿体なかったんよー。
こりゃまたレトロな……
SCSI時代とUSB以降で画質が全然ちゃいますよ
あとこのころのフィルムスキャナってスキャン時のAFってできるのかなぁ
出来ない機種は結構チビシーです
うちでも本気でシャープさを狙うときは最新機種のフラットヘッドスキャナでやりますよ
そうじゃなきゃ色目重視でミノルタのDiMageScanDual3です
AFはできるよ。
精度に関してはなんともいえんけど。
別のフィルムカメラを使ってる最中だから、それを読み込んで厳しいようだったら考えようかなぁ…と。