発表があったとき
円盤の特典として今年2月のイベント「アフターパーリィ!」の抽選が見事外れてしまったので、金さえ払えば必ず入れるというリコリコ展。8月の東京会場に行きたくても行けなかった。
名古屋会場
待った甲斐があった。大体こういったイベントというのは名古屋飛ばしが多いので、開催されるなんて正直思ってもいなかった。それだけに嬉しさが倍増。
名古屋会場
チケット

万年カレンダー付きにした。マグカップとかは他のイベントとかで買ったりとしていてこれ以上勝手も使わないというのが理由。可能な限り実用的なものを…となるとカレンダーだった。しかも万年。
カメラ
スマホ以外禁止だった。出かける前に一眼レフを持っていこうか迷っていたけど、持っていかなくて正解だった。
松坂屋南館
5th Anniversary 『その着せ替え人形は恋をする』展覧会が真横で開催されていることにリコリコ展を観終わった後で気づいた。
混雑では無いけどそれなりに人がいた
気合いが入ったファンならグッズ狙いで初日から行ってる人が多いため、大混雑ということではなかったけど(11/5に行ったため)、一通り見終わった後でも後から客が来ていたので盛況だと思った。
写真
会場入口
ドデカいパネル

各キャラクターの配置が好き!それにしてもミカ、ノリノリである(笑) 背景も含めてドタバタ感があるから、本編と比べると全体的に明るいな、と。
喫茶リコリコ入口
入口からリコリコの魅力を出そうという意気込みを感じた(笑) さすがにベルはついてなかったけど。ここからリコリコワールドへ突入っていう印象を受けた。
クルミの押入
こんな狭いところで息苦しさしか感じない(笑) PCモニターの中も作り込まれていて、ハメコミ式かと思ったらちゃんと映像をしていた。
カウンター
第1話でたきながコーヒーを飲んだ場所であり、大量のスイカを巡ってミズキとクルミがわちゃわちゃしたところでもある。
団子三兄弟

試験管を使った団子。食いたくなるような作り込みが良い!こんな作り方があるのかよくわかんないけど(笑)
ホットチョコパフェ

どう見てもウ○コ(笑) コメダでもこんなにデカくない(笑) これを発案した段階で何かおかしいとか気づかなかったたきなは天然なのか?と本放送時に思った(^^;
錦木千束スペシャルエレガントパフェ

これは赤字…だと思う(笑) 孔雀の羽をむしり取られたあとみたいなこの棒はいったいなんなのか(^^;
キャラクターパネル
キャラ紹介パネル
印象のあるセリフを引用していた。ミズキの名字が劇中で呼ばれないので今更ながら知った(笑) 酒瓶を持ち歩くな(笑)
水族館
さかなー
たきなの声を再生できたりして、それに合わせて実際にやってる人がいた(笑)
ロボ太のPCルーム
再現されてる…。モニター多すぎだろう(笑) 結局ロボ太の素顔は明かされなかったし、ハッカー1以外の素性が不明だったなぁ。二期でそのあたり明かされるんだろうか(逮捕されてるけど)
DA司令室

最初どこなのか分からなかった(^^; 後から映像を見直して気づいた。中央の大型モニターの真下だから全然目立たなかったし。
喫茶リコリコ沖縄店
最終話のシーン
なぜこのカウンターの奥に千束とたきなのパネルがないのか…。そのあたりは再現して欲しかったなぁ。
色紙一覧

真ん中にある千束とたきなの変顔。これが一番気に入った(笑)
グッズ
ほとんど売り切れていた
予想通りなんだけども、もうちょっと生産してくれても良いような気がする。東京会場での売り上げも記録してるんだから予想は出来たはず。
エリカのクリアファイル

実はこの芋っぽいエリカが好き。ギャグ的なところで千束やたきなは好きだけど、エリカのおどおどしたところや、吹っ切れた後の行動とかで印象が変わった。二期ではもう少し出番を増やして欲しい。
二期が楽しみだね!
リリベルとか尺の都合上描かれなかった部分を掘り下げて欲しいなぁ。無論、生きていた真島もその後どうなるのか?なんで助かったの?みたいなところも知りたいところではあるけど。
コメント