素直になれなくて

気まぐれ日記
この記事は約1分で読めます。

Twitterを主体にしたドラマが始まると聞いてリアルタイムと録画で2回ほど見てみた。

「なう!なう!」って違和感ありまくり(笑)「なう」は文字のほうが良いよ。TLが全く出てこなくてTwitterのことが冒頭のみの説明で終わりで出会い系サイトになってる(^^; OFF会は別にいいけど、出会う過程とかから始まるラブストーリーで良いんじゃないかと。

あと、連続何回のドラマかわからないけど、第1話から登場人物出し過ぎ(^^; 覚えきれないし。もうちょっと小出しにしてよ。

ネットでもかなり叩かれてるけど、脚本家もTwitterというシステムを理解してない部分が大きくて、「それがどうした?」みたいなPostをした(今は削除済み)みたいだけど、題材となるべきものをきちんと調べずにどうやって脚本書くのか聞いてみたい。単純に「なう!なう!」言うのがTwitterではないと(笑)

テレビを見る人が減ってるみたいで視聴率の低下が否めない時代。人気マンガをポンポンとドラマにしてしまうところがTV局の力の無さ加減がよーくわかる今日この頃。もうちょっと頭をひねって面白いオリジナルドラマ作ってよ。だから実写化で転けるのよ。Twitterドラマ!と前面に出した以上、それなりの作品を作ってもらわないとプロとしては失格だと俺は思う。

2話以降どうなるか。

スポンサーリンク
シェアする
あやがねをフォローする

コメント