俺の部屋に置いてあるサーバはずっと電源入れっぱなしだけど、ここ3ヶ月ほど前より電源部分より異音がするようになり、寝ようとするとき気になって気になって電源を落とした。朝起きて電源投入しようとしたらOSは起動するものの、エラーとなって強制シャットダウンする始末ヽ(^.^;)丿
Windows 2000 ServerだけどActive Directoryを構成しており、Active Directory復元モードで起動してイベントログを見るとどうやらDirectoryサービスを保持しているフォルダまたはファイルが見つからないとのこと1。
Googleで検索してそれらしき対処方法を行ったにも関わらず回避できず、「これはOS再インストールか?」となったときふと気づいた。「あれ?俺はNTDSをどこのドライブに設定したのだろう…。と、いうかドライブ1個認識してないけどまさか…」と思って、イベントログで確認したところ、見事認識してないドライブに設定してあると判明ヽ(^.^;)丿 サーバ再起同時にSATAのBIOS起動画面を見ても「Not Found」となっており、BIOS上でもドライブが認識されてなかった。
「そりゃー、NTDS読み込めんわー。…って、もしかしてドライブそのものが壊れた?でもイベントログにはシャットダウン時のエラーが無いし…」と思い、とりあえずSATAのケーブル差し直し(←基本(笑))を行ったところ何ともなしに認識完了(ぉ 意味分からんヽ(^.^;)丿
ま、まぁともかく直って良かった…。そりゃ~保持しているドライブが見つからなければエラーになるのは当然だけど、シャットダウンメッセージが出るとは思わなかった(^^;
俺の知人がWindows 2003 Serverの資格を取ろうと頑張ってるみたいだ。かくいう俺はWindows NT4.0 Serverの資格を持ってるけど、すでに時代遅れなのでどうしようか迷ってる。資格があればあれで自分に有利だし、やっぱやったほうが良いんだろうけども…。
コメント