めちゃくちゃ設定にとまどった(^^;
設定というかNASの動きがいまいちわからんorz 外部認証にすると自動でユーザ登録してくれるから楽でWeb設定画面の反応も早いけど、それじゃ意味がないからまたドメイン接続に戻して共有フォルダのセキュリティをDomain Usersにして接続クライアントのログインし直しを試みても接続できない。。。 仕方ないからNAS専用のグローバルグループを作ってやってみたらうまくいった。もしかするとローカルグループが組み込まれているグローバルグループだとNGなのかなぁ(^^; もうちょっと調べないと。俺が勘違いしてるかもしれないし。
1000BASE-LANでジャンボフレームにも対応してるからコピーとかは速くて助かる:-) しかし、ドメコンからのユーザ・グループ情報の取得によく失敗するのはなぜなのだろうか(^^; そのときWeb設定画面がめちゃくちゃ重くなるという。これはバグなのかハテ??
コメント
牛のAD認証は結構、制限事項がおおいっすよ。
自分はグループ+ユーザの合計2000件という制限ではまりました。
たしか、説明書のAD連携の項に携帯電話の契約条件みたいに小さい字で色々書いてあると思うので、チェックだW
確か1000ユーザまでしかできなかったんだよね。
うちはまぁ、自宅だからユーザ数でハマることはないけど、やっぱりコンシューマNASでは限界あるね(笑)