
ようやくオリゼーゲット!!ちっ。俺ともあろうものがUFOキャッチャーで3000円くらい使っちまったぜ。しばらくしたら車の中に常駐させるか(笑) 2月くらいに5000円くらいかけてゲット出来なかったからリベンジとしてはOKだな。満足した:-)
これまで自宅サーバにUSB接続のHDDが4個入るケースを使っていたけど、ちょうど一年前にデータを吹っ飛ばしてから恐くなって使ってない。その際に新しいRAID対応HDDケースを購入し、無事だったデータだけは引っ越ししたために呼称していないHDD×3個だけが取り残されている状態。
フォーマット済みでHDD自体の故障ではないので有効活用しようとミラーリングできるNASキットを春日井のコムロードと一宮のPCデポに行ったのだが、品数が少ない上にE-IDE対応が無い。あるにはあるが1台だけしか搭載できない。ケース内にはE-IDEが3発。まさかNASキットを3つ買うのもなぁ(^^; 買ってもいいけどミラー出来ないのが恐い。どうしたもんか。
去年の夏はクーラーが無くて部屋の中が限界に達していたために自宅サーバを含めてPC系はすべて電源を落とした。そして、ノートPCには内蔵ファンがないために、熱が籠もってキーボードが熱くなる始末。今回はクーラーが入ったけど、それでも恐いからってことでクーラーパッドを買ってみた。USBから電力共有するヤツである。所詮は2千円程度の物なので気休め程度かもしれんけど、一応アルミなのである程度は期待している。いや、期待したい(笑)
コメント
そこでE-IDE→SATA変換ですね、わかります
それでもいいけど変換アダプタの値段もバカにならんのがニンともカンとも(^^;