メモ:WPADを利用する方法

PC関連
この記事は約2分で読めます。
  1. javaスクリプトでproxy.pacを作成する
    proxy.pac例
    ——————————————————
    function FindProxyForURL(url,host)
    { if(isPlainHostName(host)||
    isInNet(host,”192.168.0.0″,”255.255.0.0″)) return “DIRECT”;
    else return “PROXY 192.168.0.10:8080; DIRECT”;
    }
    ——————————————————
  2. IISで管理している特定の場所にproxy.pacを設置
    ※IIS側の読み込み権限およびNTFS側読み込み権限付与
  3. proxy.pacファイル用にIIS 6.0のMIMEタイプを追加する
    拡張子:.pac
    MIMEの種類:application/x-ns-proxy-autoconfig
  4. DHCP管理ツールでDHCPオプションを追加
    ・DHCPサーバ名を右クリックで「既定のオプションの設定」をクリック
    ・オプションクラス「DHCP標準オプション」のままで[追加]をクリック
    ・名前を「WPAD」 データ型「文字列」 コードに「252」 説明は省略可能
    ・※252はDHCPオプションでProxy自動取得の意味
    ・スコープオプションから追加されたWPADのプロパティを開き、文字列の値にproxy.pacが置いてあるURLを入力
  5. クライアント側でIP設定を自動取得に変更
  6. IEのProxy設定で「設定を自動的に検出する」のみにチェック
スポンサーリンク
シェアする
あやがねをフォローする

コメント