Tourboxとは
Tourboxというのは去年の今頃くらいにmakuakeで募っていた製品。自分の場合だとAdobe Lightroomの各パラメータ調整とかを専用デバイスで操作できるっていう製品。もともと狙っていたのはLOUPEDECK+だったけど、価格がそれなりにしたので躊躇していたところに偶然見つけた。
Photoshopにも対応していて1評判が良い:-)
製品が届いた



届いたのは今年の5月末だけど。
よーし、使うかぁ! ⇒ 新型コロナ発生
ほとんど撮影に出かけることが出来なかった。全くでは無いけど、自分なりに自重したってわけ(^^; 在宅勤務になってほとんど出勤しなくなり、休日くらい歩きながら写真を…といいつつあまり写真を撮れていない。Tourboxも買ったはいいけどほとんど使わずに置きっぱなしだった。
そして12月
家に引きこもってなにをしているか?結局のところゲーム・ゲーム・ゲーム2。
平日のプライベートの時間、休日の時間、ずっとゲームで、特にGUILTY GEAR Rev2で伸び悩むというか頭打ちして二進も三進もいかなくて「いかん。負のスパイラルに巻き込まれているから他事もやろう」と思い、BlogのWeb拍手のプログラム変更とか諸々の作業をしつつ、そろそろ写真も整理しなきゃと思った。
で、現在(2020年12月)になって半年分の写真をTourboxで編集してみたわけ。
結果からいうとすごく使いやすい。LOUPEDECK+も良さそうな気がするんだけど、価格は置いといて操作するツマミが多すぎて覚え切れなさそうで。。。その点Tourboxならコンパクトでボタン押しながら特定ボタンを押すと調整したいパラメータへフォーカスがあうから、後はツマミを回せばいけるという。最初の内はガイドが必要だったけど、慣れたら表示をオフにしてガンガン調整出来るのは非常に嬉しいところ。
設定を晒してみる




写真のチェックで消すやつは一旦除外フラグを設定してからフィルタリングしてまとめて削除する方法をとってるから、C1で除外フラグ、C2で間違えたフラグを外すというのを設定している。このあたりは使う側がほぼほぼ自由にカスタマイズができる。ダブルクリックとかもファームウェアで対応したりとか、ユーザからの要望について実装可能なものはちょくちょくファームウェアのアップデートが走るから長く愛用できるかな…と個人的には思っている:-)
Twitterとかの内容を見てるともっともっとカスタマイズしている人がいて、自分のカスタマイズなんてたいしたことはないけどそういった方々の設定値を参考にしながらもう少し使いやすく設定したいな…と思う。こういうときのTwitterは非常にありがたい。
コメント