ブクログで本を登録したら自動でTodoistへタスク登録する方法

PC関連
この記事は約7分で読めます。
あやがね
あやがね

★2024-08-13更新★

TwitterのAPI連携が有料になってしまったため、

ブクログ側がTwitter連携を解除してしまいました。

そうなるとブクログで登録→Twitterへpost→PowerAutomateで読み取る、

が出来なくなってしまったので回避策を探すことに。

履歴として残したいためにずっと下にスクロールすると更新分の記事がありますm(_ _)m

画像をクリックすると拡大します。

読書メーター時にも考えていたこと

読書メーターに積本、読んでる本、読み終わった本とかを記録していて、同時にタスク管理サービスTodoistに読むべき本をリンク付きで手動登録して処理していた。けど、この操作を1回で済ませれないかと色々と考えた。ようは読書メーターに登録したらTodoistへ自動的にタスクを放り込むか、その逆か。考えた方法は実のところ大した内容では無いw

Power Automateの出番…か

とりあえず連携させるにはPower Automateで対応サービスの部品があるかどうか。

無い。さすがのPower Automateでも読書メーターは対応してないか。 じゃあ次はブクログだ。

無い。うーむ。

さてさてどうしよう

サービス部品が無いというするとどこをトリガーにするか。と、ふと思ったのがツイート本文。これだ!過去のツイートを確認してみよう。

#bookmeterというハッシュタグをトリガーにしよう。

ここから2ヶ月経過

読書メーターからブクログにしたいと考えていて、移行方法も確認していたけど正直めんどくさいなぁ…と思っていて、移行はともかくとりあえずブクログを使ってみようと。サービス部品が無いのはわかっていたからとりあえずハッシュタグだ。

おかしい。ハッシュタグを付けるようにブクログ自体は設定されているのに見つからない。こうなってくると別のトリガーで。

これだ。【本棚登録】をトリガーに決定。

完成はこれだけど、Twitterからの取得がいまいちよくわからんくって1、あーだこーだといじっていたら出来た。
タスクの作成もプレビュー版のV3だと正常に動かなくてバグなのかなんなのかよくわからない。
とりあえずTwitterの検索フォームと同じ形でキーワードとキーワードの間は半角スペースを置いておけばOK。
Todoistの認証が終わっていればプロジェクトIDプルダウンにプロジェクト名が表示されるから、自分は読書プロジェクトにした。タイトルは…画面だと切れてしまってるけど「ツイート テキスト」を選択。優先順位は2とした。

トリガーの反応は自動。定期的にTwitter内の自分の発言を検索する形を取ったけど、長いと30分くらいかかるときもあった。リアルタイムで取得できればそれに越したことは無いけど、単にタスク登録の自動化だからそこまで求めていないからこれで良しとする。

2023-03-18更新

2022年12月上旬くらいからPowerAutomateの失敗が発生した。

色々と調べてみるとどうやらTodoist側のAPIバージョンがアップデートされたようで、PowerAutomateのコネクタ側の対応が必要ということだった。Microsoftとしては「要望が多ければ対応するよ」みたいなことが書いてあって、フォーラムにはその旨のコメントそれなりの数で投稿されたけど3ヶ月経過した現在において未対応orz

こちらとしても困ってるし、別で使用しているポモドーロサービスも同様の件で利用できない。とりあえずMicrosoftのフォーラムで書かれていた当座をしのぐ方法をここに記載する。とは言っても難しい内容ではない。

どうやってTodoistに対してタスクを追加するかはそのフォーラムにコメントした人曰く、「メール送信でタスクを投稿する」という方法だった。Todoistの仕様はある程度知ってはいたけど、正直使ってなかった機能だったのですっかり忘れていた(笑)

Todoistの準備

自分の場合は読書用のプロジェクトを作っていて、そのプロジェクトの右上にある「…」ボタンを押すと「このプロジェクトにメールでタスクを追加」という項目があるのでそれを選択する。

そうするとこんな画面が表示されてフォームの中身をコピーか、「メールをコピーする」のボタンを押すとクリップボードにコピーされる。このアドレスがこのプロジェクトに対してタスクを投稿するための専用メールアドレスになる。

ただ、ここで一つ躓いたのはこれをPowerAutomateのメール送信コネクタで送ってもエラーになるので注意。

必要なのは赤枠で囲った部分、<>以内のところが必要。Todoistが払い出したものだからそのまま使わないといけないのかと思ったらそうではなかった(笑)

PowerAutomateの準備

まずは結果から。本文に書かれているものはタグであったり優先度だったりなのでここは適当に。

これでTwitter上の自分のツイートを自動取得してメール送信という形でTodoistへ追加出来るようになった。

コネクタについて、「メール送信」で検索するとこんな感じで表示される。自分は「Office 365 Outlook」を選択したけど、Gmailや無料のOutlook.comでも実行可能だと思う。

ただ、あとから気づいたこととして

自分のメールアカウントから送信してるので、送信ボックスがこういうことになる(笑) まぁたいしたことではないので放っておいてるけど。

とにかく当座はしのげた

正直使えればいいや、という気持ちなので手段はそんなに拘ってない。暫くはこれで様子見をする。

2023-07-05更新

Twitter連携が改悪されてしまったためにまた組み直しに。。。

何か他に方法はないか色々と探してみた

IFTTTを使ってブクログ→Evernoteに手軽に読書記録。便利なサービスは自分で作ってみよう
先日、読書管理サービスであるメディアマーカーが終了するという

こちらの方のブログを見つけた。感謝!

ブクログの本棚に対するRSSがあるとは知らなかった。公式ヘルプも探してみたけど見つからなかったのは何故なのか理由はわからない。。

いずれにせよ参考にさせていただく。

まずはRSS表示が出来るか確認

参考にさせてもらった記事にあったURLを一部修正してアクセスしたら存在していることを確認。

Power Automateの修正

トリガーをRSSにしてフィードURLの入力と新しいアイテムをどういった形で判断するか?の部分を「PublishDate」にした。もう一つの「UpdatedOn」はうまくいかなかった。

件名についてはTwitter投稿時に【本棚登録】が付いていたので気にしてなかったけど、RSSにはそういった記載がなかったので同じように追加し、動的コンテンツ追加として「フィードタイトル」を選択した。

マイクロソフト側がTodoist用APIを修正してくれないので、タスク追加部分は前回と同じくメール送信としたのでここは変わらず。

暫く様子を見てみてブクログ側で複数の本を登録して放置したら、取り漏れも無く正常にタスクへ追加されたというところでこのブログを更新した。

頼むからこれ以上変更がありませんように…。。。

何の連絡もなくTodoist APIが復活していた ※2024/8/13更新

Microsoftに対してAPIバージョンのアップデートを依頼できるフォーラムがあって、2022年末から主に外人が「早くアップデートしてくれ!」とpostしているにも関わらずMicrosoftはだんまり状態で、1年もすると諦めたのか全然書き込みが無くなっていた。現在も放置状態である。

7月末に「まだバージョンアップしてないんだろうな…」とPower Automate管理画面を覗いてみたら…

当初のV2からV3をすっ飛ばしてV4になってる!(笑) もう、わけわかめなので試しに「タスクの作成(V4)」を選択したらエラーが発生しないことを確認。

結果的に上記のようになった。プロジェクトIDの部分は運用変更2があって…。

ブクログやPower AutomateがBlueskyに対応してくれると嬉しいんだけど。。 いずれにせよ、これでTodoist連携は大丈夫だと思うのでPower Automateで新たにフローを作ってもいいかもしれない。

脚注

  1. トリガーを自動にしたときはTwitterの検索しか選択出来ないんだけど、単に検索内容を入れればいいのかID名を指定するフォームがあるのかわからなかった。と、いうのも、Power AutomateとしてはTwitterアカウントを認証しているので、今回のようにわざわざ@ayaganeなんて打ち込まなくても【本棚登録】だけで行けるんじゃなかろーかと思ったが、世の中そこまで甘くはなかったのである
  2. スケジュール有無に関係無くぶち込んでいたので分かりにくかったから
スポンサーリンク
シェアする
あやがねをフォローする

コメント