背景
Todoistでタスク管理をしてるけど、単にタスクを消化するだけでなく時間管理ができないか?とふと思った。色々と探していたら「TodoistChute」というブラウザの拡張アドオンが見つかったので試しにインストールしてみた。

普段は仕事してるから、朝9時からスタートということはできないけど、こんな感じでタスクに設定した時間にタイして見積もり時間と完了予定が出るようになった。
で、見積もった時間通りにタスクをこなしてるのか?と疑問に思ったけど、おそらく全てはこなせてないような気がした。
さらにネットサーフィン(死語)するとタイムトラッカーの存在を知ることになる。いくつかあったけど、古い人なのでスマホだけに対応してるとかじゃなく、メインはPCを利用してスマホ対応はオマケでもかまわないと思ってるから、その中で候補が2つに絞り込まれた。
全ての機能を使いこなしてないので、触りだけの比較を作ってみた。
独断と偏見の比較表
機能 | Toggl Track | Clockify |
---|---|---|
UI | 英語 | 日本語 |
タイマー | 手動でエントリーを入力したあとでスタートボタンを押す | 手動でエントリーを入力した段階でタイマーが発動する |
カレンダー | ブラウザも各種OSソフトも対応 | |
Outlookカレンダー対応 | 無料版は非対応(Googleカレンダーのみ対応) 有料版(Starterから)は対応 | 無料・有料共に対応 |
オートトラッカー | 予め監視するソフトを設定 | 監視するソフトを設定しなくても自動的に取得してくれる(後で取り込むものを選択するタイプ) |
ポモドーロタイマー | 対応(ただし2時間後に自動的に15分休憩にならない) | |
Todoist連携 | 対応(ブラウザアドイン) | |
対応OS | Win、Mac、iOS、Android |
甲乙付けがたい
一説によるとClockifyはToggl Trackのクローンなんじゃないか?とあるけど、確かに両者はかなり似ている。Toggl Track無料版では開放していない機能をClockifyは実装しているけど、ソフトの完成度を比較するとToggl Trackが一歩勝る。
サービスのシェアを調べるとToggl Trackのほうが多く1、レビューも多いしTwitterでもコメントが多い。そのせいなのか公式の説明動画が少ない。ClockifyはTodoistの連携とかの説明動画もあったし。
両方使った結果
悩んで悩んでToggl Trackにした。Toggl Trackは最初のアカウント作成でプレミアムプランを1ヶ月間利用してみて、一旦無料版で1ヶ月利用。TodoistのタスクはGoogleカレンダーと連携し、Toggl TrackのカレンダーとGoogleカレンダーを連携。これでいけたけど、普段のカレンダーはOutlookだからそこは我慢。
けど、諸々の機能をGoogleへ移行したくないので、Toggl TrackのStarterプランを契約した(年間14、000円くらい)。まぁ有料版を契約すれば有効活用しそうな気がするってのもある(笑)
レポート機能も活用したい
記録だけでは意味がないのできちんとレポート機能を活用して自分の行動をレビューしたい。
コメント