部屋の片付け
押入の掃除をしていたら大量のカセットテープを発見した。

さらに全部ではないけど、高校時代に貰ったマッドテープも見つかった。

その数、約60本もあった。このまま残しておいても…。そうだ!デジタル化しよう!
デジタル化を実行する
方法
ネットの海で探索したところMP3化できるデッキがあること知ってAmazonで検索。けども評価が宜しくない。安価なものだと2000円台のもあるけど、平均的には5000円前後。
サンワダイレクトもヒットした。悪くはないけど不安。モノラル取り込みしか対応してない?
通常のカセットデッキを使う方法もあるけど、そもそも自宅に残ってるか探してみた。結果、カセットCDデッキというやつがまだ残っていたことに驚いた。きちんと動作するのか?と思いつつ確認。一応動作した。
機材があるのであればまずは検証。ダメだったら既製品を買うことにした。
どうやって結線?
YAMAHA AG031はPCとUSB接続なので、USB経由ならノイズは少ないはず。入力用マイクボリュームもある!
もし、ノイズとかあった場合は秘密兵器がある。
左がカセットヘッドクリーナー。再生するだけでヘッドクリーニングしてくれるアイテム。右が消磁アイテム。カセットテープは磁気なので、再生する度にヘッドが磁気を帯びてしまってノイズの原因になるのでこのアイテムで消してしまおうという。
フリーソフトの用意
SoundEngineは昔使っていたけど、2017年で更新が止まってる…。
Sazanamiは継続して開発されている!したがって採用決定!
取り込みテスト
デッキ側の音量調整とAG03のマイク調整、ノイズチェックまでは問題無し。問題は無音部分の削除。最初、操作が分からなかった(^^;
次の問題。MP3へ変換。普通にファイルから拡張子をプルダウンから選択するものかと思ったら、別メニューで用意されていた(^^;
再生テスト
音量の問題は調整作業。なんとなくパラメータは決定した。
取り込んだもの
テーブルトーク
高校時代にプレイしながら録音したテープ。6本くらいあった。あとで聞き返せるようにというのと思いでも含めてだったけど、ほとんど聞き返せてない(^^; 収録時間は17時間(笑) 今頃どうしてるのか(1名はまだ付き合いが残ってる)ふと気になってしまった。
アニメ・ゲーム
アニメはブラウン管テレビから収録ものが2本くらい残っていた。台所の音が丸聞こえ(^^; 結構懐かしいモノがあった。聴いたことがあっても何のアニメ化わかんないから、Google音声検索を駆使して判明した(笑)
イメージアルバムは「超音戦士ボーグマン」が2本くらい出て来た。今で言うと公式が病気ってやつ(笑) 下ネタばかりで完全にキャラ崩壊してる。
ゲームはファルコムが大半だった。けども購入したCDから取り込んだものなので、わざわざ取り置きする必要が無い。すでにMP3化されてるし…
子供の頃の自分の声
二度と聞きたくない…。
取り込み完了
取り込みにも時間がかかったけど、なにより何のテープなのかラベルも貼ってないものもあるので確認にも時間を要した。結果、3週間くらいかかかった…。
これでようやく処分できるな…ということで燃えるゴミ用の袋に放り込んだら重量が凄いことになった(^^;
思い出を捨てることに抵抗感があったか?と振り返ると、無いわけじゃないけど、いつまでも置いといても処分に困るし。。 時には思い切りも必要。
久々に連絡を取ってみた
テーブルトーク参加者の1人2にmixiで連絡してみたところ連絡が取れた。TwitterとFacebookをフォローさせてもらった。こんな作業がなければ連絡を取ることもなかっただろうから、きっかけが大事だよね、と:-)
取り込んだテーブルトークのファイルも時間を作って聴いてみるとしよう:-)
コメント