2025-02-23 セツブンソウ・椿大神社

旅行/写真
この記事は約3分で読めます。

セツブンソウって何?

親戚からセツブンソウの撮影に誘われた。いなべ市または新城市のいずれかで、いなべ市のほうが咲いている可能性が高いとのことだった。そもそもセツブンソウを知らない自分としては??だったけど、2月くらいから咲き始めるからというのも理由の一つらしい。

藤原岳自然科学館

寒波の影響からの降雪が不安だったが、とりあえず大丈夫だった。ここの「ふるさとの森」というところが目的地。職員に聞いてみたら立て札が挿してあるという話だったので迷わずたどり着けた。

セツブンソウの撮影

セツブンソウ
セツブンソウ

見ての通り、雪が被ってるところから花が咲き始めている。いくつか咲き始めていたけど絶滅危惧に近いらしく、数はそんなに多くないのではないかと思った1。また、花の特徴で石灰岩を好むらしく、WiKiで調べたら有名どころは数カ所だった。

どれくらいのサイズかも知らずに行ったので、焦点距離が足りなかった。手持ちのレンズだと100mmマクロ。210mmくらいは欲しかった。

Café Attente

昼休憩も兼ねて寄ってみた。尤も、食事の内容としてはモーニングに分類される(笑)

豪勢なモーニング!#青空ごはん部

あやがね (@ayagane.magical-pritt.jp) 2025-02-23T02:22:15.869Z

ここは店の中でパンを焼いているので出来たてホヤホヤで美味しかったし2、季節毎に変わるスープで今回はカボチャスープも濃厚で非常に美味だった:-)

椿大神社

鈴鹿市まで移動

いなべ市から鈴鹿市までおよそ1時間ほど。セツブンソウの撮影自体は午前中で終わってしまったため、午後をどうしようか相談したところ有名どころの神社を教えてもらった。

どの辺が有名かというと猿田彦大神を祭るところで有名らしい。

椿大神社散策
椿大神社散策
椿大神社散策
20250223_IMGP0018.jpg

周りに雪が積もってる状態の神社の撮影というのも中々に良いモノだった

茶室 鈴松庵

茶室 鈴松庵
茶室 鈴松庵

たまにある、抹茶と和菓子を出してくれるお店が敷地内にある。松下幸之助が寄進したというところらしく、趣があって落ち着く建物と風景で楽しめた:-)

名物 椿とりめし

とりめし食べるよ!#青空ごはん部

あやがね (@ayagane.magical-pritt.jp) 2025-02-23T05:34:01.994Z

椿会館の中に入っている《お食事処つばき》で名物の食事である「椿とりめし」だ。残り一つということで自分だけ食した3

一番人気というのも頷ける、鳥だけでなく色々な出汁が染みついていて満足した食事だった。お金はかかるがお代わりしたかった(笑)

お土産でレトルトを買ってしまった:-)4

まとめ

実のところ三重県へはほとんどアクセスしないので、今回は非常に新鮮だった:-) 神社関係を回ってみても良いかもしれない。一応今年の予定としては志摩とか鈴鹿のロープウェイで御在所5も行く予定ではある。新車もだいぶ慣れてきたし、季節的に暖かくなってきたので遠出をしたい:-)

脚注

  1. 単に雪で隠れているだけかもしれないけど
  2. 火傷しそうになった(^^;
  3. 親戚は以前食べたことがあったため
  4. 炊いたご飯に混ぜるだけのやつ
  5. 以前の写真はHDD故障ですっ飛んでしまった
スポンサーリンク
シェアする
あやがねをフォローする

コメント