この間、携帯電話の手続きで1時間待つ間に本屋のなかをうろついていたら『「そうじ力」で自分磨き』っていう本を見つけた。
部屋の中や職場の机周りの状況が自身の心に表れてるということに衝撃を覚えた。正直言って部屋の中は凄まじい。そもそも地べたに本を置いてることがいかんのだが…。で、この本によると見ても顔を思い出せないような名刺とか古いものは思い切って捨てよう、ということが書いてあったので、今まで片付けをする際に「これは懐かしいから…」とか「これはいつか何かに使える」とかそーゆーことで取っておいたものを今一度確認した。そしてよくよく考えたら実際いらんものばかりだったorz 量が量だけに一気に捨てれないから徐々に捨てようと思う。
と、その際に見つけたのが高校時代に遊んでいたテーブルトークの資料。キャラクターシート・ワールドマップ・魔法表とか懐かしいものが出てきた:-) 当時のゲームマスターが同級生で今は東京で元気にやってるみたいだけど、本人が考えたシナリオで参加した人間がみんな泣いたという、これまでの人生の中で初めての経験。キャラシートにかかれた当時の稚拙なイラスト。今でもおおむね変わってない汚い字。懐かしいけど、「あぁ、10年以上前からなーんも変わっておらんのだな」という事実orz けどまぁ、そんな現実を前にしてもやっぱり懐かしいものは懐かしいわけで…。結局これは残すことにした。いつか会うときにネタになれば(笑)
他には学校の先輩(女性・既婚)からの手紙とか年賀状とかは捨てた。一番厄介だったのは学生時代に参加していた「キティ・アニメーション・サークル1」が出していた会報誌。すでに無くなって10年以上経過してるはずなんだけど…。YAWARA!とか載っていて懐かしかったけど、過去の栄光だよね。懐かしいけどきっと今後見ることもないだろうから捨てた。およそ3年分だから36冊くらいあったんだけど。
紙類はこれで終わりだと思うけど、あとは昔のモデムとか絶対使わんようなものを燃えないゴミとして処理しないと。特にRS-232Cケーブルとか絶対いらんしっ!SCSIケーブルなんぞもいらんっ!
21日は休みだからそのあたりにケーブル類を選定して処分することにしよう…。
コメント