PENTAXサイトでWindows7対応のRAW Codecが発表されたと云うことで早速インストール。
エクスプローラーからサムネイルおよびWindowsフォトビューアから見ることができるようになったけど、Windows Live フォトギャラリーだとこんなエラーが出るようになった。

どうもpefcodecc.dllがPENTAX謹製のdllっぽくてこれがdllhost.exeに負荷かけてるみたいだけど、ネット上を見るとコーデックが競合してる可能性があるということで、Vista環境だとよく発生している問題のようだ。対策としてはこれをインストールすれば解消してるようだけどインストーラーのOSチェックでインストール出来ず…orz というわけでこれ待ちになるのか、それともPENTAX側の問題なのか…。
Picasa3でも良いんだけど、K-7のRAWファイルには対応してないみたいで写真全体がセピア色になっちゃう(^^; 更新はまだ先みたいだから暫く間はPENTAXの付属ソフトでなんとかしないと。というか画像ファイル管理はPicasaとかが使いやすいんだけどねぇ。
まだWin7の情報は不足してるからいずれ発見されるかもしれないからもう暫く調査する予定。
※2009/11/22追記
FastPictureViewer WIC RAW Codec Packとやらを見つけたのでインストールしてみたところ、特にエラーを吐かなくなったので暫く様子をみる。
※2010/08/13追記
PENTAX RAW CodecがバージョンアップしたのでFastPictureViewer WIC RAW Codec Packを削除した後にインストールしたところ、正常に動作したことを確認した。
※2010/08/18追記
訂正。
エクスプローラから開く分には良いけど、Windows Liveフォトビュアーを開いて暫くすると同じエラーが出る。元に戻すことにした(^^;
コメント