やる気のないヤツは帰ってけ

気まぐれ日記
この記事は約5分で読めます。

久々に家に帰って飯も食わず寝落ちしてしまった。起きたのが0時半(^^; 現在、飯を食ってビール飲みながらBlog更新中。

またやってくれたよ。俺の逆鱗に触れやがって。5月当時の新人社員。仮にZさんとでもしとくか。以下長文。

6月20日くらいにDVテープからDVDへのダビングを依頼され(AVデッキを使用)、例の正社員に付き添って長い時間の対応。そんだけ対応が長いんだからオリジナルのマニュアルが必要なんじゃないのか?ということでマニュアルを作成依頼。期日を7月31日までに行うことで約束。これは当初、Zさんが別案件を持っていたこともあり、必ず忙しくなるだろうからという俺なりの慈悲で1ヶ月の猶予を与えた。まぁそんな義理は本来無いから1週間くらいで作れ、と言いたかったけど。

そして7月の中旬。毎朝のミーティングを行っている中、Zさんが「メーカのマニュアル以上わかりやすいものが作れない。逆に作ってしまうとわかりにくくなるかもしれない」などと言い出す始末で、「そうか。じゃあ内容を変更。Windowsムービーメーカーを使って手軽に動画を作成できるものを作ってくれ。期日はもちろん7月末でOK」と。「わかりました」と返事をもらう。これはそういった問い合わせが今までもあって、毎回俺が対応していたからいい加減マニュアルが必要だろうと判断したから。

さて、進捗報告も無いまま(いつも通り)7月30日朝を迎え、ミーティング中、Zさんが「抱えてる案件が忙しかったり予定が変わったりしたのでマニュアル作成作業が8月入ってしまいます。」と笑いながら発言。「そんなことはそっちの都合だろう。俺の知った事じゃない。案件が最優先なのは俺も知ってるが、それをふまえて困難なようであれば前もって報告するべきなのになんでこんな締め切り間近に言うのか?」と俺が発言。そしたらこともあろうに「別に7月中にできなくても良い仕事ですよね?」と反論。ぶち切れそうになりながら、他の社員さんの手前もあるのでゆっくりとそして静かに切れる俺。反論した部分に関しては確かにそうかもしれんが、1ヶ月も前からの約束を破る。そして5月に起きた依頼した内容に関して「他の対応で忙しかったから着手してない」という部分も含めて「あのね。約束って破るためにあるわけじゃないからね?だからどうにかして8/1までに見せてね」と笑みで答える。Zさんは「そんな…無茶な」と答える。その後は無視した。

Zさんのヘルプサポートは丁寧だが対応時間が長い。とある事情でもともと一緒に仕事していたSEさんが体調不良で長期の休みをとるかわりに来た臨時のSEさんの研修も重なったために、二人で仲良くサポートに行くのはいいのだが、2台のパソコンを二人が同時にサポートするわけではなく、1台1台対応し、かつ2、3時間もかかる始末。前々から時間の無駄を感じていた俺は以前とある人から「Zさん、対応時間長いからねぇ。今はいいけどそのうち問題になりそうだよ」とクレームをいただいたことを思いだし、本人にその旨を伝える。当然Zさんは「誰がそんなことを?」と聞いてくる。こういうときの食いつきは良いのは何でだろう? 2chでいうと「釣れた釣れたwww」ってことなのかな(^^; 当然「誰」とは言わず、そーゆー意見を貰ってる以上、俺だけじゃなくて他の人からもそう思われてるとハッキリと断言。

対応時間が長いのも問題だが、仕事の時間割り振りが下手というか元来のんびり屋さんなんだろう。何事もゆっくり。あまり危機感を感じてない。なんというかスキルがないんだったら危機感を感じるところなんだろうけど、自分のスキルに自信があるんだろうな。無駄な自信だけど。だから効率悪い仕事のやり方ばかりしていて、人の依頼は放ったらかし。っていうか、「別に7月中にできなくても良い仕事ですよね?」っという発言が出るってことはハナっから依頼内容はどうでも良いと思ってる節や約束を破る予定だったということだよなぁ。舐められてるなぁ、俺(^^; 10も年下のやつに。

しかし、こういうやつに限って変な根回しは天下一品で、俺より先行して正社員に相談した模様。それに関してお叱りじゃないが俺宛に電話が来る。「上司側から期日を出すんじゃなくて出させる方向で頼む」と。そんなことが出来るようなヤツだったらとっくに俺はそうしてると言いかけたけど、それを言っても仕方ないので押し込める。結局、「対応時間が長いからこうなるんじゃねーか。約束を破ったのは今回2回目だから今度は許さねぇぞ!」とハッキリ伝えたら相手が黙った(笑) そして今後のあり方を考えるために8/1にミーティングをすることに決定。作成に関してはZさんから正式にスケジュール表を出して貰う。結局、7月31日の約束は破られたわけだ。

ちなみに余談だが、Zさんがいないときに臨時で入ったSEさんにマニュアル作成の進捗を聞いたら「まったく出来てないと思いますよ」と。なるほど、「まったく」か。そんなに忙しい風には見えなかったんだがな(笑) 5月の段階で見限ったけど、これはもうなんというか「俺を怒らせたらどうなるか教えてやる」みたいなものが出てきた。覚悟してろよ。完成したマニュアルのダメだしをして何度もやり直しさせてやる。

例の別案件で必要な検証として閉じられたLAN内でGhostデータをPCに配布する作業をする際にDHCPサーバソフトを起動しなくちゃならんのだけど、Ghostサーバが入っているPC側の有線LANに適切なIPアドレスを設定してないことが原因でPCからGhostサーバに接続できなくて土曜日を全てつぶしたそうな。DHCPサーバとして割り振るIPアドレスは192.168から始まるIPで設定されている。Zさんはもともと月曜日休みだけど臨時で休日出勤して「原因を見てもらえますか?」と言われたからしぶしぶ確認したらそんな感じだった。つーかIPが169.254と出てる時点で気づかんか?どうみてもIPが設定されてないから自動プライベートアドレスが割り振られてるじゃねーか。まぁ、本番の配布に関しては正式なDHCPサーバが割り振ってくれるからいいんだけど、こともあろうに「じゃあ本番はどうやってIPを割り振るんですか?」と聞かれた。そのあたりも4月に散々説明したはずなんだがなぁ。っていうかお前が普段仕事で使ってるPCは固定IPで振ってるのか?と。

もうね。疲れた。やる気ないのなら辞めて欲しい。これだったらアルバイトの子のほうがなんぼか使えるよ。言うことよく聞くし。良い意味で俺が気づかないところを指摘してくれるからありがたい。バイトより使えないのに金だけはバイトより良いんだよな。おかしな話だわ。

それにしても命令を聞かない兵隊は必要ないと思うのは俺が間違ってるのだろうか。

スポンサーリンク
シェアする
あやがねをフォローする

コメント

  1. ユージス より:

    使えない、と上に報告するよろし
    オレなんかバンバン報告してるぜw

  2. みがっきー より:

    うーん、苦労しているねえ・・・。
    それは作曲家やデザイナーをやっている自分の立場で言うと、
    「作品」か「商品」かの違いに似ているなあ。
    「作品」は、自分のペースで自分の仕上がりを究極に求めればいい。また、売れる売れないは二の次。趣味レヴェルも許される。
    「商品」は、まず納期があって、クオリティも水準以上を求められて、お金を出す価値があるものを出すこと。(あ、書いていて耳が痛くなってきたぞ)
    知識だけが多くて趣味でやっているような仕事ぶりでは単なる「作品」どまりも多い。
    自分は仕事を請ける時、これは「作品」を欲しがっているのか「商品」が必要なのかどちらを求められているかを考えてから、スケジュールを決める。
    Zさんは「商品」が必要な場所で「作品」を作るスタンスで仕事しているのかもしれないね。商品としての仕事が求められる現場ではつらいよね・・・。
    あまり言うと、自分の首を絞めるからこの辺で。(笑)

  3. 綾金夕兎 より:

    >ユージス
    バンバン報告してるのか(笑) すげぇなぁ。
    ま、あれだよ。仏の顔も三度までと言うじゃん。
    次、切れたらハッキリと言う。
    っていうか、俺、仕事辞めた方がいいのかなぁ。
    >みがっきー
    めちゃくちゃわかりやすい説明だ(笑)
    まさしくそれだよ。
    作品が売れればそれはそれでいいけど、「必ず」お金がもらえるってことはそれは「仕事」なんだから当然、期日を守るのは社会人として当たりまえ。
    もちろん様々な事象が重なれば遅れるかもしれないけど、本来ならそれは「知らん」と言うよね。
    俺もそうだけど、君のような立場だと相手は「クライアント」という言い方をするかもしれなけど、クライアントは厳しいのは当たりまえ。
    だってお金出してるんだもん。
    俺自身も一応クライアントから評価は貰ってるようだけど、「本当にそうなのか?」ってついつい疑っちまう(^^;
    まだまだ至らない点もあるから頑張らんといかんのだが。。。