例のごとく帰宅して飯食って寝て起きたのが3時でのサイクルによる弊害が(^^; 全く寝れなくて寝たのが5時。1時間半だけ二度寝したものの起きてるのか寝てるのかわからない状態に陥って、起きたのが7時半。目覚ましは6時半セットなんだがなぁ(^^; とりあえず仕事場にいったものの体が全然動かなくて、そしてモニターを見てるとだんだん周りがボヤけてしまう始末。もういやだ、こんな生活。
そんなボーッとしていた中、このときの上司が「話がしたい」と切り出してきた。とある情報筋から俺と新人とで馬が合わないことは会社の営業やPJ責任者は知っていたようだ。それをふまえて「実際どうなんだ?」と聞かれたからありのままぶちまけた。かいつまんでいうと年齢も若いし経験もあまりないから徐々に教えろということ。そして一回教えてすぐに覚えるかどうかというとそうとも限らないということ。確かに、人は覚えのいい人悪い人がいるだろう。でも、そんなことは客先には関係ない話であって、人員を投入したのならその人に対して既存の人員と同等もしくはそれ以上の能力を求めるのは至極当然であって、若いとか経験がない人をつれてきたのはその会社の責任。と、考えてしまうのはおかしいのだろうか?そのあたりも上司につっこんでみたけど特に返答がなかった(^^;
正直、事務専用の人は必要ないんだよねぇ。まぁ、出来ないより出来た方が良いけど、どっちかというと即戦力が欲しいところ。なかなかそういう人いないだろうけど、俺だってもともと即戦力じゃなかったからなぁ。散々悪口言われて必死で覚えて経験して今があるんだろうし。経験がないなら経験させるしかないだろう。そして、スキルチェックシートはあてにならんと上司が言っていたからかどうかしらないけど、そういうの貰ってない俺としては本人のスキル力なんてわかんないから色々と質問をして答えれない & 間違った知識をご披露とかを俺がつっこんだら相手が凹んで「年齢とか経験とかをふまえてください」とか意味わかんねーよ。だったらはじめからどんな経験があってどういう分野が得意なのかあらかじめ報告しろよ。なんかこんなこと書いていたらストレスが溜まってきた。あまり考えないようにしよう(^^;
コメント
少しぐらい顔見せに来るといい。
俺はまだ、なんとか生きてるぜw
近くで一日チャージできる店が無くなったんだよ(^^;
1500円でチャージするしかないのかねぇ。。。
それにしても元気そうでなにより:-)