ジオブリーダーズの聖地巡礼
GW中は関東が雨だから遠出をしなかった。でも、どこにも行かないのは癪なのでBirdyを転がしてきた。たまには乗らないと勿体ない(^^;
移動時間としては1時間くらいで遠くもなく近くもなく丁度良い距離だった。
名鉄 本笠寺駅
2001年にジオブリーダーズ7巻が発行だから、22年経ってようやく聖地巡礼ができた(笑) 静かな場所に存在する小さな駅って感じだった。
マンガでは本”笠”寺ではなく本”傘”寺に変更されている。
喫茶ミハル

鉄板ナポリタン。名古屋の名物。名物…名物??名物だな(笑) 俺の好物でもある。やはりウィンナーは欠かせない:-)

まぁまぁ外が暑かったからお代わりした:-)
個人的には昭和っぽくて好きだ。昔の喫茶店というのはだいたいこんな感じだった。ちょっとだけオシャレっぽかったけど。
笠寺観音
食事が終わったところで本命。尾張四観音の一つである笠寺観音。守山区の方面に「龍泉寺1」、清洲方面に「甚目寺」、中川区の方面に「荒子観音」とあって、名古屋城(名古屋市?)を守ってると言われている。
そのまんまだった(笑) ベンチに腰掛けてしばし休憩をしていた。

かつて大雨で濡れまくった地蔵に傘を差し伸べた女性の名前らしい。その伝説をまつったこともあって「笠寺」とのこと。
ここも静かな場所だった。マンガでは「死んでるような街だね」ってマービンが言っていたけど、参拝者もそれなりに来ていたから死んではないと思う(^^; 寺から出る前にお守りを買った:-)
熱田神宮
そのまま帰ろうかと思ったけど、熱田神宮へ寄ってみることにした。
ここは何時来ても参拝者が多い。なのであまり写真を撮らなかった。
ここでもお守りを買った。※買いすぎ
感想
自宅から笠寺観音までの距離くらいなら全然問題無かった。問題というのは普段の運動不足から後で筋肉痛は無かったと言うことで。Birdyの調子も良かったし、スイスイ移動できるのは本当に楽しい。自転車を転がしてこんな気持ちを味わえるとは。
地下鉄桜通線の上をひたすらまっすぐに走ってきたわけだけど、知らない店や昔世話になった名古屋市立大学病院とか、車だと気にせずに通り過ぎてしまうところも自転車ならじっくりと見ながら走れる。
逆に神宮前駅周辺の面影が無くなっていた。開かずの踏切が消滅したのは知っていたけど、ビックリしたのはゲーセンが全滅していた(^^;
30年近くも時間が経過すれば移り変わりがあるのは仕方ないけど、ちょっと寂しいね。
コメント