マンガ図書館Z1に上がってるのを知って「懐かしい!まだ単行本持ってるはずだ!」と思って本棚から引っ張り出してみた。
一巻完結なのですぐ読み終わってしまうんだが、登場するモデムやMacが今となっては懐かしい。ちなみに登場するモデムはUSロボティクス社。「まぐろのすべて」を読む限りだと、その昔は日本で売ってなかったみたい。個人輸入する人もいたとか。すごすぎる。今みたいにGoogle翻訳2とか無い時代なのに…。
MacもPowerBookと呼ばれていた時代。後書きをみたら作中に登場したPowerBook5300cが45万円。20年以上前のパソコンで液晶もTFT3だから当然っちゃ当然か。どっちかというと液晶の値段分高い(笑)
そんな自分もXpサポート終了に伴ってメインパソコンをMacbookPro4にしてる。結構使いやすくて重宝してる。今思えば無理してでもMacを買っておけば良かったなぁ~と思ってる。
で、BBSだけど自分は草の根しか利用してなくて、バイトをしてなかったからPC-VANとかNIFTYに入ることが出来なかった。大手有料BBSには業界の人とか結構いたと聞いていたので羨ましかった。
このマンガのキーワードとしては「ネットおかま」「オフ会」「パソ婚(今で言うツイ婚とか)」かな?
【ネットおかま】
今時「ネットおかま」なんて言葉は仕事のような気がするけど、当時はネットもそうだけどパソコン使う女性がほぼいなくて、一人二人いるとチヤホヤされるという理由から女性を演じる男性がいたけど、インターネットになってからトンと聞かなくなってしまった。
【オフ会】
行かなくなったなぁ。むしろ昨今のオフ会ってのは昔より盛んなのかな? 自分は当時物珍しかったというのもあって色々なところに顔出していたけど、知り合いばかり増えすぎて収拾着かなくなったり、ネズミ講に誘われたりと面倒になったもんだから、最近は自分から積極的に人と会おうとしなくなってしまった。あと、Twitterの普及もあって顔合わせなくても良くなった…というのもあるんだけども。
【パソ婚】
これは圧倒的に今の方が多くなったんじゃないかな? 20年以上前では珍しすぎてむしろ都市伝説じゃないか?と思っていたくらいだったし。さすがにこの漫画みたいに結婚直前になって初めて顔合わせというケースは無いと思うけど、男女がネット上で出会う敷居が低くなった代わりに結ばれる夫婦も増えてるんじゃないかと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
久々の記事がまた昔話なってしまったのは歳5だと思いたい。尚、この記事のたたき台はAndroid用のWordpressアプリを利用している6。フリック操作で書くのはしんどいけど、ちまちま書くのも悪くないな…と思った。最終的にはパソコンで編集してるけども。ネタがあればOneNoteに書いて記事の下書きはWordpress標準機能に任せるかな。とか言いながらまたしばらく更新しなかったりして。7
コメント
オレ通AtoZ… 懐かしい…
コメントありがとうございます。
もう20年も前の漫画ですね。
作者さんの公式Webページも無くなってしまって今何をしてるのやら…。