ラーメン食いに一路多治見市へ。「ぶっこ麺らーめん1」なる店に到着するも(13時着)、麺が売り切れorz 昼時に行って売り切れとはどうなってるんだ。。 こんなこともあろうかと別の店をすでに探していた知人と一緒に「らーめん匠2」へ。
きっとmixiのラーメンコミュかなんかで調べた店だと思うけど、チャーシュー丼も含めて美味かった:-) チャーシュー丼の写真が無いのはしばらく後になって来たから(^^; さすがに味噌ラーメンに飽きたのかしばらくは塩ラーメンを食べようと思う:-)
その後、「土岐プレミアム・アウトレット」に行ってみる。服や靴の店が多くて何とも自分が取り残された感じになった(笑) と、いうか自分の意識がどっかに飛んだ感じ。あんな雰囲気感じたことねぇ(笑) でも、ブランドの店に入りづらいところがなくてウィンドウショッピングが楽しめるのはいいかも。実際安いし。時計とか良いのがあったけど、腕時計をしない人…いや、時間を気にしない人…と表現した方が正しいか(笑) なので買うことはないだろうなぁ。
土岐市から国道19号を使って名古屋方面に帰ろうとすると大渋滞必至なので、東海環状の左回りでぐるっと小牧インターまで走る。何キロ走ったかわからんかったけど、料金は1000円だった(笑) ほぼ120km3で走れるからストレス解消にはもってこいだ。今度機会があったら深夜に走ってみようと思う:-)
ずっと前に知人から譲り受けた単焦点レンズの凄さにようやく気づき、明るいレンズとはいかに良いものであり高価なものか、ということを実感した。そこですでに夕方になった状態で一宮タワーに行くことにする。
まずは焦点距離50のF4.0だとこんな感じで
F1.7だとこんな感じ。撮影した時間が若干違ってるけど、すでに夕方から暗くなってるにも関わらず空が青い(笑) さすがにこれはやりすぎた。カメラ側の機能でF値を2とかにあげてやれば良かった。

これはF値2。でもちょっとぶれた。手ぶれ防止カメラが欲しい(^^; っていうか三脚を持ってこいってことだろうけど。譲り受けたF1.7単焦点レンズは焦点距離が50だから全部入りきらないのがきつい(笑) でも、そこらを撮るには十分だと分かったからこれからも利用しようと思う:-) 18の明るいレンズは高いから当分買えないだろう。うーむ。
脚注
- 2024年追記:すでに閉業しているが「つけ麺 BUKKO」という店で復活していた
- 2024年追記:閉店
- 2024年追記:10年以上前の話なので時効ということで。。
コメント
ご無沙汰してます
>F値の違い
開放F値の差は露光秒数の延長でなんとかなるっすよ
むしろカメラ側の描写コントロールで違っているのかと
ちわーす:-)
>F値
なるほど。三脚は必須だけど。
どれくらい延長すればいいのかは経験だよね。