冥王計画(プロジェクト)ヒロシマ その1

旅行/写真
この記事は約3分で読めます。

出発前にタイヤの空気圧をアップしたりETCを買ったりと。0時から高速料金が3割減になるということで、見計らって一宮インターへ突入。…が、さすが深夜走行。眠くなってきます。おまけに雨まで降ってくる始末。なんとかノンストップで大阪を通過し、山陽道路へ投入したところで休憩。寝ちゃいたかったけど、待ち合わせ場所「小谷SA」まで気力でたどり着き寝ました。

3時間ほど寝てからネットに接続してメッセで地元の人に連絡しようとしたら全然メッセに接続できない(・ω・) なんでこんな時にトラブルが…。ただでさえPHSの電波が良くないところに持ってきてこの仕打ちとは一体。同行した知人からPHSの圧縮通信ソフトのことを聞いて、公式ページからダウンロードしようとしたら9MB! 128kbpsのPHSで落としたら何分かかることやら。

と、たまたま知人が持っていたので貰おうとしたらお互いLANケーブルもなく、赤外線通信なんてものもなく。そこで気づいたのが無線LANのアドホック通信(゚∀゚)ノ いわばLANケーブルのクロスで接続する方法と同じです。ニンテンドーDSと同じ方式ですな。さすがIEEE802.11aです。54M通信は伊達じゃなくてコピーが速かったです。

そんなことやってる間にようやくメッセに接続できたんですが、地元の人が退席中。とりあえず書き置きを行い、一路待ち合わせの場所「宮島SA」へ。なんとか地元の人に会えました:-) 挨拶をして高速出口へ。またもやオロオロしながらETCゲートを通過(笑) 案内によりいざ、宮島へ。車を駐車場においてフェリーに乗り込む。船なんて何年ぶりに乗ったのだろうと思いました。恐らく10年以上は乗ってないはず。

あいにくの天気で雨降っていたので綺麗に写ってませんね。有名なデカイ鳥居です。

到着したら汐が引いた状態だったので近くで撮影。なんでも前回の台風かなにかで壊れたとか。

シカが~♪あちらこちらにシカがいるんですねぇ。初めて見ましたよ:-) 角があるのがオスだそうで、一応切ってあるようですが1匹だけ切ってないのがあったぞ(^^;

広島というか宮島では「しゃもじ」の発祥の地らしくて、ご神体じゃなかろーか?というぐらいデカイしゃもじが飾ってあるので見ました。っていうか今みてもデカっ(・ω・)

んでもって

…(´Д`)

重さ2.5tってなんですか?(^^; うちのプリメーラに匹敵するくらいの重量なんですが(笑)少なくともフォークリフトとかのレベルじゃ持ち運び出来ませんね。クレーンでしょうか?

雨も降っていたのであまり撮影は出来ず、次の目的「広島焼き」を食べに「元祖広島風お好み焼き屋すてっぷ 総本店き1」へ行きました!思えばこの冥王計画(プロジェクト)の真のストーリーは「広島焼き」を食べたいが為に立案したものである。

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

これですっ。これを食べたかった!そりゃもう美味しかったに決まってます。人生30年。これまで「生きていて良かった」と思ったことはさほどありませんが、この瞬間私の縮退炉は臨界点を越えました(゚∀゚)ノ

さて、次の目的地は「原爆ドーム」でした。戦争を知らない私にとって写真でしか見たこと無いこの跡地を目で見たかったのです。

何も言えませんでした…。地上から600mの場所で炸裂した原子爆弾の威力がここまでだとは…。鉄骨が飛び散らず残っているものもありましたが溶けていました。相当なエネルギーによるものでしょう。

二度とこんな悲劇が起きないことを祈るばかりです。

続きはこちら

脚注

  1. ※2021年追記:今更ながら調べたらすでに倒産していたorz 尚、店名がわからなかったけど、次の記事の写真に書いてあったので調べた
スポンサーリンク
シェアする
あやがねをフォローする

コメント