サイクリングがてら
新しい自転車を購入したので昼食を終えてから清洲城まで行ってみた。10キロ超くらいの道のりだった。
清洲城に到着
新幹線で大阪に行くときに何度か見たことはあるけど直接行ったことはなく1、今回のように何かきっかけがないことにはね…。
Wikiをみると当時の図面がないから想像で復元したそうで。日本という土地柄地震や台風も多いから中々当時のままというわけにもいかないし、図面が残っていても火事で焼けたりと資料の保存は困難だよね。

…!! 原 哲夫先生!? 突然見たことのある絵柄だったから二度見してしまった(笑)
日本刀自体にそこまでの興味はないけど、こうやって展示してある刀は好きだ。刀身の光具合とか刃文とか。
清洲城からJRゲートタワーとかルーセントタワーとかが見える。今回はPENTAX Qと02レンズを持っていったから広角が足りない(^^; 五条川の周りも春になればまた景色が変わるのだろうなと思う。
なぜか雛人形が展示してあった。ノイズリダクションをかけたけど、まだノイズが残ってるなぁ。高度成長期時代の雛人形は豪勢だと思う。今って雛人形はどうなってるのだろうか。「その着せ替え人形は恋をする」で、雛人形も現代風になってるって新菜が語っていたけど。
城跡も含めて
城そのもの以外にもすでに無くなってしまった城跡もそれなりに名古屋には存在してる。そういうところに自転車で回りながら歴史を学ぶのもいいのかもしれない。
コメント