PC関連

PC関連

MacBook Proへ移行した

Windows Vistaの使い勝手が悪いためにあえて買わず、Windows 7発売と同時にLet's noteを買った。それから約4年ちょっと、Xpの延長サポートが切れるということでさてはてどうしようかと迷ったけど、前に買ったMacBoo...
PC関連

Smart Watch2を買った

半分衝動買いだけどSmart Watch2を買った。腕時計をつけるというのは実に20年以上ぶりであり、高校1年くらいが最初で最後でその後は友人の影響で懐中時計をつけていた。これがまたTRPGの時に役に立ったもんだ(笑)Windows Pho...
PC関連

広域L2ネットワークサービス

CTCのEther DIVEもそうだけど、最近はベストエフォート型のレイヤー2サービスが増えてるなぁ。個人的にはIPアドレス設計が不要ってのが楽チンだけど、ブロードキャストが全体に流れる部分は気にしなくてもいいのかなぁ。もっとも社内側にL3...
PC関連

ダンボーモバブー

初回の発売日で瞬殺されたダンボーモバイルバッテリーだけど2回目の再販でようやくゲットした。※なにげに愛媛ミカン箱ダンボーもゲットしてるけど。4月にソニーのモバブーを手に入れて重宝していたけど、週のほとんどを静岡まで出張してる俺としてはこれだ...
PC関連

フレッツ光ネクスト スーパーハイスピード隼

長い名前だ(^^;コミュファとかk-optとか電力会社で1GBサービスを出してるなかで、NTT東西だと西のエクスプレスくらいしかなかったけど、少々割高な部分が通常のネクストと同じ値段で提供。で、うちのエリアチェックしたところ隼はOKだった。...
PC関連

mangoからtangoへアップデート

6月末にau端末IS12Tのアップデートが発表され、いつアップデート順番が来るんだろう…と思いつつ1週間が経過し、しびれを切らして強制アップデートを行ってみた。Windows Phone7.5(mango)から7.8(tango)へのアップ...
PC関連

iTunesのアルバムアートワークス設定

今更ながらiTunesのアルバムアートワークスの設定してる。今までは持ってるMP3を全て取り込まずに聴く曲だけ登録してリスト化していたけど、それもだんだん面倒になってきてまとめて入れてやれ!と実行したら検索する時に何がなにやらわからんくなっ...
PC関連

Flash Air(公式サイトはすでに閉鎖)を買ってみた。

AndroidがあるからEye-Fiを買ったけどAndroidに見切りを付けてWindows Phoneにしたらアプリが無い。仕方ないから自宅の無線APに接続するようにしてサーバ経由で直接PCにダウンロードするという方法に切り替えたものの、...
PC関連

Windows 8(β版)をインストールしてみた

うちのWindows Serverが遊んでるのでHyper-VをインストールしてWindows 8のβ版を入れてみた。ある程度情報が出ていたからあれだけど、いきなりタイル画面はWindows Phoneのまんまだから、特に驚きは無かった。ス...
PC関連

SDExplorer

Windows Phoneを買ってから今まであまり使用してなかったSkyDriveの利用頻度が少し向上した。ただ、毎回Web上からアップロードするのも面倒なので何か無いかな?と探していたらSDExplorerを見つけた。一時期使っていたFl...
PC関連

フィッシング詐欺に引っかかりそうになった

真女神転生IMAGINEをプレイしたことないのにメールが来た。ただ過去にROを引退してから色々なネトゲに登録したから頭のどこかに「俺プレイしたことあったかもしれんな」と思って思わず引っかかった。こんなメールを受けてクリックしたところ、カスペ...
PC関連

Android(Aria)からWindows Phone 7.5へ

今まで使っていたAndroidをおさらばした。理由としてはもともと内蔵メモリが少ないことはわかっていたけど、アプリのアップデートによる容量の肥大化で必要なソフトも削除しないとアップデートすら出来なくなるという状況に…。アプリで使える容量は1...
PC関連

PicoCELA

たまたまTumblrで知ったんだけどイベント会場とかで簡単に無線LAN網を作る製品があるんだね。仕様をみてると恐らくAP間接続をBUFFALOのAOSSみたいな感じで接続してるっぽい。最近の無線APには詳しくないけど、確かAPモードにすると...
PC関連

NucleusからWordPressに変更した

前々からWordPressに変更したかったけど記事データが飛ぶのが怖かったことや生来の面倒くささで全然手を付けてなかった。記事はMovable Typeデータに吐き出してから念のためシステムのバックアップおよびMySQLのバックアップも行っ...
PC関連

TechNetサブスクリプション

TechNetサブスクリプションを頼んで買ってみた。StandardとProfessionalがあったけど、俺はStandardを買った。最初だけ23000円かかるけど、これでほとんどのWindowsクライアントとサーバOS、Officeな...
スポンサーリンク